応援メッセージ
応援メッセージをいただいた順に掲載しております。
第5回通常総会・2020年度 助成事業報告会を開催しました
第5回通常総会
2021年10月28日(木)、プラザエフ5F会議室において、消費者スマイル基金第5回通常総会を開催し、2020年度事業報告及び決算報告と新役員(理事2名、監事1名)就任が承認されました。
今回も書面議決がほとんどでしたが、複数名のWEB参加者の採決も併せて実施しました。
退任理事 小澤吉徳(日本司法書士会連合会会長)
退任監事 鈴木敦士(弁護士)
新任理事 伊見真希(日本司法書士会連合会副会長)
新任理事 古谷由紀子(CSOネットワーク代表理事)
新任監事 堀川直資(弁護士)
2020年度は、個人会員80名、団体会員77団体(賛助会員含む)、寄付金総額462,280円となりました。改めまして、ご支援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
2020年度 助成事業報告会
阿南理事長から総会報告と新任理事の紹介が行われ、消費者庁伊藤明子長官からご挨拶と消費者行政の現状報告、当基金の活動に対し激励をいただきました。
消費者庁 伊藤明子長官
報告会第1部として、第6回、第7回助成事業の対象団体5団体から、当基金の助成による不当行為是正申入れ、差止請求業務活動事例のWEB報告をいただきました。
後半の第2部は、特別企画として「消費者裁判手続特例法改正について」特定適格消費者団体2団体から被害回復訴訟の報告、消費者庁消費者制度課黒木理恵課長から検討会の報告書内容を解説いただきました。その後、今後の法改正の方向性について質疑や意見交換などが行われました。
最後に石戸谷副理事長から、是正や訴訟に取り組んでいる団体に労いと取組継続、参加者へは当基金への支援をお願いして閉会となりました。(参加者50名)
報告会資料はこちら
第4回通常総会・2019年度 助成事業報告会を開催しました
11月2日(月)、プラザエフ5F会議室において、消費者スマイル基金第4回通常総会を開催し、2019年度事業報告及び決算報告と新たな役員体制が承認されました。
2019年度は、個人会員82名、団体会員79団体(賛助会員含む)、寄付金総額665,183円となりました。改めまして、ご支援をいただきました皆様に感謝申し上げます。
写真: 伊藤明子長官のご挨拶の様子(ZOOM)
通常総会後に、2019年度助成事業報告会(ZOOM同時開催)を開催しました。
冒頭、消費者庁長官伊藤明子様からご挨拶を頂戴しました。
続いて、第4回助成事業の対象団体4団体、第5回助成事業対象団体5団体から、当基金の助成による活動事例の報告をいただきました。
報告会資料はこちら
実参加いただいておりました、黒木理恵様(消費者庁消費者制度課長)からもご挨拶をいただき報告会を終了しました。(参加者42名)
「消費者スマイル基金」設立記念講演会挨拶(平成29年4月28日)
挨拶を述べる松本大臣
平成29年4月28日、松本大臣は、「消費者スマイル基金」の設立記念講演会に来賓として出席しました。
講演会では、大臣が「消費者団体が取り組む被害の防止や被害の回復などの活動に助成することを目的とする『消費者スマイル基金』が設立されたことは、消費者団体の財政基盤の確立にとって、大変意義のあることです。消費者庁としても、会員や寄附の獲得につながるよう、しっかりと周知をするなど、基金の後押しをしてまいりたいと考えております。」、「『消費者スマイル基金』が、今後、発展し、消費者被害の防止や回復を助ける存在となることを期待しております。」と挨拶しました。
出典:消費者庁ウェブサイト
(2017年4月)
(一財)主婦会館理事長、主婦連合会元会長 清水 鳩子 氏
(2017年4月)
日本司法書士会連合会会長 三河尻 和夫 氏
(2017年3月)
日本弁護士連合会会長 中本 和洋 氏
(2017年2月)
内閣府消費者委員会委員長 河上 正二 氏
(2017年2月)
前 消費者庁長官 消費者庁顧問 板東 久美子 氏
(2016年12月)
独立行政法人国民生活センター 理事長 松本 恒雄 氏
(2016年12月)